レーシングカーなら無駄を省いた形がカッコいいデザインになるけど、一般公道を走る車は妥協点をさぐりながら「○○風」「○○チック」になりがちなんで、思い切って昔のデザインが新しいと思うんですが。
バンクーバオリンピック始まりましたね!
なんだか「国母和宏選手」の服装問題で盛り上がってるみたいですが、彼の行動は軽率で批判も仕方無いと思いますが、騒ぎ過ぎだと思いませんか?
「競技を辞退」「コーチを処分」とかは行き過ぎでは?
「品格の無い行動」が話の中心になっていますが、
確かに彼は品格が無かったかもしれませんが、前回もそうであったように4年経っても「品が無い」のです。
「アホの子」なんですから、「周りの大人が注意した」それだけじゃないんでしょか?
アホの子でも立派にその競技では「日本代表」なんですから
スポンサーに抗議や大学に抗議してる人もいるそうですが、その行動に「品格」がありますか?
(それって、どこぞの国と本質的に同じでは?)
「アホの子」なんだからそのつど、周りの大人が注意して、その行動が「恥ずかしいこと」「かっこ悪いこと」
と認識させる、報道する。←決して過剰に報道しない。
彼の行動を「スタイル」とか子供に媚て、「話のわかる大人になってる人」もどうだか、行儀悪いことは行儀悪いといわない大人が「アホ予備軍」を「立派なアホ」に育てるのでは?
国母和宏選手は、ある意味周りの大人が作り出した被害者でもあるのでは?
テレビを見てる人は、もっと心の余裕が必要なのでは?
せっかくのオリンピックを「競技」に注目して楽しみませんか?